Fit & Health Company
    • ト ッ プ
    • F & H に つ い て
    • ス タ ッ フ 紹 介
    • 教 室 案 内
    • 健 康 コ ラ ム
    • ス タ ッ フ ブ ロ グ

コンコンチキチン♪の季節ですね。

京都の夏を彩る祇園祭が始まりましたね。

コンコンチキチン コンチキチン♪
この時期になると、近くのスーパーや百貨店で祇園囃子が
流れて、「京都の夏がやって来たんだ。」と実感します。


s-夕闇の祇園祭り


京都の祇園祭や大阪の天神祭にも欠かせないもの・・
それはハモ!(鱧)


s-浮き袋


ハモは寒水を嫌うらしく、主に関西より西で食べられてきたそうで、
私は、関西に住むようになってから知りました。

今日のコースはハモ三昧ですが、これは何だと思いますか?
ハモの浮き袋。
右側は、お店のご主人が持ってきて見せてくれたものです。


s-ハモ寿司


ハモ寿司ですね。

きれいに骨切りされているのがわかります。
関西では、ハモの骨切りができなくては、一人前の料理人とは
言えないのだそうで・・

なんでも、一寸に24回包丁を入れるのだそうですから(33回という説も)
まさに職人芸です!
しかも、皮一枚分残して切っていかないと、ちぎれてしまいます。


s-ハモの鍋


ハモ鍋は、豆腐・みずな・レタスの細切りに、淡路産玉ねぎが入ります。
ハモあらと、昆布の出汁に玉ねぎの甘みが、特別の美味しさです。
家庭ではなかなかいただけないお味ですねぇ。

お鍋に入ったハモは、丸まって骨切りした部分が、花が咲くように開いて・・


s-「あらき」ご主人


行ったのは、奈良市学園前の「あらき」。

酢の物から、ゼリー寄せ・椀物・天ぷら・雑炊まで、
11種類のハモ料理を作っていただいた「あらき」のご主人。

冷たいビールはもちろん、冷酒と共に大人の夏の味を
楽しむのも、たまには良いですね。


(by 花田)

2014-07-13- 12:21 | 日々のこと | comment (14) | trackback (0) | top

コメント

ハモ、おいしそう~

ハモ三昧11種類とは、たくさんあって大満足できそうですね。
アルコールが飲める人は、なお最高~って感じ・・・

とっても美味しそうです。ハモ鍋食べてみたいです。

ハモの浮き袋、初めてみました。
イカのように見えたのは私だけかな?

子どもの頃、夏7月8月が大好きでした。
夏祭りはあるし、花火大会はあるし、海水浴やプール、旅行に行ったり、
誕生日に夏休みとうれしいことばかりで・・・

今年は、みんなで鴨川の床に行くのを楽しみにしています。

(by 高橋)




2014-07-14- 20:11 from Fit & Health Company-TURL Edit

高橋さんコメントありがとうございます。

私も昔は夏が大好きでした。
夏休みがあるのはもちろん、楽しい事がめじろ押し
でしたから。

σ(^_^;)? ふ~む…
いつからでしょう、そんなにテンションが上がらなく
なって来たのは…

たぶん関西の暑さが┐('~`;)┌

でも今年は、夏のお楽しみがいくつか入っているので
楽しみですね!

ちょうどお祭りもあるみたいですし、川床楽しんじゃい
ましょうね!!


(by 花田)

2014-07-14- 21:44 from Fit & Health Company-HAURL Edit

夏、なつ、ナツ・・・鱧、はも、ハモ・・・♪

鱧は関西人にとっては切っては切れない縁が深いもの。
特に祇園祭の頃は鱧は正に旬の魚。
微妙な味を知る関西人だから鱧料理が関西に根付いたのかもしれませんね。

鱧を知ると病みつきになりそうですね。
お吸い物や鱧寿司、鱧おとし、・・・、どれをとっても夏の暑さに対抗した味わいをもたらせてくれます。

鱧も捕れるところによって味がまた微妙に変わることも特徴。
関西の料理屋さんでは毎年決まった時期に決まった所から決まった大きさのものを決まった量だけ毎日仕入れているところが多いと聞きます。
多いところでは一日300匹の鱧を裁くとのこと。
職人さんもご苦労が多いのではと気遣わないわけにはいきません。

VAも多くお肌にも良いとのから、お腹キィー、キュルルル・・・と成る程食べたことも。゚。(;>人<`) 

この味を味わえることに感謝して、ゆっくりいただきま~す。 

2014-07-15- 12:42 from ドレミ~♪URL

もうすぐ梅雨明け!!

 京都祇園祭も宵々山を迎え、いよいよ佳境に入った様ですね。
今年は後祭が49年ぶりに復活し、24日の後祭山鉾巡行、花傘巡行まで
中心部は大変賑わう事でしょう!
宵山、山鉾巡行には過去何回か出掛けましたが、いつ行っても祇園囃子の
リズムと雰囲気は日本の夏祭り・雅の原点ですね!
復活した後祭に出掛けて「ちまき」も食べてこようかなと思っています。

 それから 学園前「あらき」で11種類もの多彩な美味しいハモ料理を
召し上がったとの事。 
地元ですが知りませんでした!
良い情報を頂いて、一度覘いてみようと思います。

 それにしても 先生の京都・大阪・奈良を股にかけての、名所・パワー
スポット、グルメ探求の旅。 そのバイタリティーにはいつも感心させら
れます!!

2014-07-15- 22:35 from Hiro-sunURL

あらあら。

随分近くに来られていたのですね。
私も『あらき』はできてすぐ2度程
出かけたことがあります。

美味しいお食事で季節を感じられたら
良かったです、夏は暑くて食欲も落ちる
のでパワーつけて頑張ってくださいませ。

(by 中村)

2014-07-16- 14:36 from Fit & Health Company-NAURL

ドレミ~♪さんへ

こんにちはi-179
コメントありがとうございます。

この暑さにもめげず、日ごろのドレミ~♪さんの
躍動的な日常を拝見し、私も見習ってこの夏を過ごしたいと
思っているところですi-175

鱧は関西では、なじみの深い食材なのですね。
今さらながらですが、つい最近になって知ったような次第です。
ドレミ~♪さんは、鱧の事はホントにお詳しいので、やっぱり
関西の方は違うなぁ~と実感。

京都の夏に欠かせないという鱧ですが、ドレミ~♪さんが
言われるように、やみつきになりそうです。


(by 花田)

2014-07-16- 17:02 from Fit & Health Company-HAURL Edit

Hiro-sun へ

いつもホームページを訪問していただきまして、ありがとう
ございます。

今まさに、京都は祇園祭で賑わっているでしょうね。
Hiro-sunは、何度か行かれたとの事ですが、お恥ずかしながら
私は今まで、一番のクライマックスである、山鉾巡行には
行った事がありません。
平日ということもあってか、来年こそ・・などと思いながら
今に至ってしまいました。

でも、何日も前から色々な種類の鉾が四条通りや、その周辺に
立てられているので、その辺りを歩いたりはしてみました。
祇園祭の雰囲気は、何となく味わうことができますね。

コンコンチキチン・・のお囃子と共に、子供たちが浴衣を着て
「厄除けちまきどうどすか~♪」
と、京都の言葉で歌うように、道行く人に声をかけていました。

ぜひ、厄除けちまきを買って、ご利益がいただけますように・・


(by 花田)

2014-07-16- 17:23 from Fit & Health Company-HAURL Edit

中村さんへ

そういえば「あらき」は、中村さんの家のそばですね。
もしかして、歩いても行ける距離でしょうか。

私は当然知るすべもなかったのですが、美味しい鱧が
いただけるお店があると、誘っていただいて即決行!という
わけです。

ハモは「魚偏に豊か」と書くのですね。
ご一緒した方々と、そんな話をしてハモに関するうんちくを
語りながら、美味しい冷酒を少しいただきます。
その際、多量のビールを飲んだりせずに、あくまでもハモが主役。

そんな大人のお料理を味わいながら、贅沢な時間を過ごす事が
できるお店ですね。
中村さん、お近くで良いですね~e-446


(by 花田)

2014-07-16- 17:37 from Fit & Health Company-HAURL Edit

大人の夏~♪

祇園祭の写真が出ていたので、てっきり京都かと(^_^;)

私の中では、鱧=京都のイメージも強くて、読みながらいいなぁ~。と思っていたら、奈良だったんですね。

まさに大人の夏イメージです。
私の周りにはまだまだ子育て中の仲間がいて、おしゃれに大人の夏を語ることができませんが、最近、新しい友達もできて、プライベートも楽しんでいます(*^_^*)

あと数年経てば、もう少し洒落たランチや夜会もできそうです。
とても羨ましい(>_<)

(by 北畑)

2014-07-17- 08:28 from Fit & Health Company-KIURL Edit

贅沢な時間ですね(*^_^*)

夏祭り♪♪

初夏から初秋にかけてご当地祭りを目にすることも多く
なり、テンション上がりますね\(~o~)/

沖縄でも「エイサー祭り」などが各地で行われ
お盆が近くなると、何処からともなく太鼓や口笛、三味線の音等
聞こえて賑やかです。
この時期になると帰りたくなります。

大阪に来て30年以上なりますが、帰れない時期もありましたので
TV等で見ると涙するときもありました。
夏祭リを観ると色んな思い出がよみがえってきます。

やっぱり夏はいい!!

私は、まだ鱧コース頂いた事がありませんが・・・
時間を作って出掛けて見たいと思います。

(by 川上)

2014-07-18- 08:12 from Fit & Health Company-KAURL

北畑さんへ

コメントありがとうございます。

お酒が飲める友達同士で、久しぶりにワイワイ・・だったり
の~んびり・・だったりするのは、人生の楽しみの一つですよね。

今はまだ子育ての真っ只中ですけれど、そのうち北畑さんの息子たち
二人は、必ず羽ばたいて行きますから、その時はきっと、たっぷりと
時間が取れるはずです!

ふふ・・その時を今から心待ちにしておりま~す!
きっと過ぎてみたら、あっという間だと思いますよ~!


(by 花田)

2014-07-18- 15:14 from Fit & Health Company-HAURL Edit

川上さんへ

それぞれの故郷には、伝統のお祭りがあって、何歳になっても
心の奥に、懐かしい思いでとして残っているのですね。

それが、この時期になると思い出され、自分の中に流れている
ふるさとへの想いが、こみ上げてくることがあるのは、他の方も
同じかもしれません。

沖縄には「エイサー祭り」というお祭りがあるのですか。
どんなお祭りなのでしょう。
想像では、沖縄の音楽(お囃子?)と共に、皆が踊るような・・
指笛が時折入るようなイメージです。

そうそう!沖縄料理のお店。
以前一緒に行ったことありましたよね。
家族に教えたら、すっかり気に入ってしまい、時折同僚と
出かけているようです。

お店で踊れて、とっても楽しいようです。
久しぶりに、また行ってみませんか。


(by 花田)

2014-07-18- 15:27 from Fit & Health Company-HAURL Edit

美味しそう~(^○^)

鱧のコース料理なんて、とっても美味しそう~(^○^)
そして、なんだか大人な感じがしますね~。
板長さんも、みるからに美味しいものをお出ししますって感じ。

花田先生は、素敵なお店をご存じなんですね~(^○^)

私はランチですが、この夏大学時代の友人と貴船の床へお出掛けする
計画をたてています(^○^) ちょっぴり大人な貴船の床は、
初めてなので、今からワクワクドキドキです。 

花田先生は貴船の床、しかも夜にお出掛けされた事があるって
言われてましたよね~。また色々とお話、聞かせて下さいね~。


(by 貞広)



2014-07-29- 19:02 from Fit&Health Company-SAURL Edit

貞広さんへ

貴船ですかぁ~ 良いですねぇ~

貴船まで出かけると、この辺りの気温とは大違いで
真夏でも、爽やかな風が川を渡って流れていますから
ホントにリフレッシュできますよ~!

・・と言っても、一度しか行ったことがありません。
夜に行かせてもらったので、涼しくて川の水に足を
浸けたりして楽しみました。
鴨川の川床ではできませんが、貴船の川床は川のすぐ上に
床を張るので、川がすぐそばです。

楽しんできてくださいね。
お話聞かせてください。


(by 花田)

2014-07-30- 15:32 from Fit & Health Company-HAURL Edit

非公開コメント

トラックバック

http://fitandhealthcompany.com/tb.php/323-b42f62e2

お問い合わせ

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事

カテゴリ

  • お知らせ
  • 体操のこと
  • 日々のこと
  • 伝 言
  • スタッフ連絡用

最新コメント

  • Fit &Health Company-KA:東方神起ライブ(^-^) (02/15)
  • Fit & Health Company-SA:東方神起ライブ(^-^) (02/12)
  • Fit & Health Company-SA:東方神起ライブ(^-^) (02/12)

リンク

  • 体と心の健康体操「健生会」
  • ロイヤルコミュニケーション倶楽部
  • こころとからだの健康ブログ
  • ☆

アルバム

月別アーカイブ

RSSリンクの表示

  • 最近記事のRSS
  • 最新コメントのRSS
  • 最新トラックバックのRSS

QRコード

QR
Copyright © Fit & Health Company 2012 All rights reserved.