春を待ちながら・・
月が変わって節分と、4日は立春ですよね。
立春は、春の生まれる頃ということ。

冬の間、色彩乏しい庭には、路地植えシクラメンが彩りを・・
ずいぶん癒してもらいましたねぇ。
今週は、健康体操の会員さんの間でも、インフルエンザやノロウィルスに
かかったという話を聞きました。
ここの所寒気がゆるんでいますが、絶対また寒さがやって来るはず!
どうぞ皆さま、くれぐれも体調管理を整えて、この冬を乗り越えてくださいね。
ちなみに、健康体操を日課にしていると、風邪をひく回数は断然少なく
なりますね!

そして、私はやっぱりこの時期、毎年のことなのですが、どうしても花がほしくなり
ついついフラリと・・今年も買ってしまいました~
今年はこの色(^.^)

立春とは名ばかりかと思いきや、大阪城公園の梅林では、薄黄色のロウバイの
花が見ごろらしいですね。
「梅の花は、寒い中咲いてくれるから励まされるねん。」
昨日ある人が言っていました。
ホント!そのとおり!
新聞では、宇治山田の恵心院のスイセンも見ごろだそうで
やっぱり春は、少しずつ・・確実に・・近付いているんだ!

今回のフラワーレッスンはこの花。
つぼみ付きのチューリップの球根が2つ入りこんでいるのが
おもしろい。
もうじきソチでの冬季五輪がスタートですね!
冬を楽しみながら、春を待つことにしましょうかねぇ(@^^)/~~~
(by 花田)
2014-01-30- 19:38 | 日々のこと | comment (18) | trackback (0) | top