西郷どんのふるさとへ
鹿児島へ行って来ました。
今回の旅は、九州新幹線で鹿児島中央駅経由で、指宿まで。

桜島がもうもうと噴煙を上げて、どっしりと構えています。
鹿児島のシンボルなんですね。
指宿へ向かう電車の中からは、煙が風に流されていく景色が美しかったです。

旅の目的は、指宿の『砂風呂』。
一度体験したかったという、友達と私の希望が一致して、まずは砂風呂へ
まっしぐら!
そこの優しいお兄さんに、スマホで記念に写真を撮ってもらいましたが
お披露目するには、あまりにも・・・なので、控えました(。-_-。)

想像以上の気持ち良さで、体がスッと軽くなるのです!
指宿はやはり日本有数の温泉地ですね。駅前では、足湯ができます。
人気観光列車 『指宿のたまて箱』 通称『いぶたま』では
海側に向いたカウンター席で、車窓からの景色を楽しみました。

薩摩半島南端の駅 西大山駅から眺める開聞岳は
薩摩富士と言われる山なんだそうです。
今年の遊び納め、鹿児島でした。
鹿児島⇔新大阪は、九州新幹線「みずほ」では3時間台。
皆さんもぜひ(^-^)/
(by 花田)
2019-12-11- 17:48 | 日々のこと | comment (0) | trackback (0) | top